2018.08.25
鶴見区東寺尾の家 Planning 2017.05
2018.07.29
鶴見区上末吉の家 Planning 2017.05
2018.09.15
都筑区池辺町の家 Planning 2014.04
都筑区北山田6丁目の家 Planning 2014.07
南区新川町の家 Planning 2014.11
旭区柏町の家 Planning 2014.02
都筑区見花山の家 Planning 2014.10
港北区大倉山4丁目の家 Planning 2013.09
港北区大倉山3丁目の家 Planning 2014.02
鎌倉市大町4丁目の家 Planning 2012.09
港北区下田町3丁目の家 Planning 2014.02
港北区下田6丁目の家 Planning 2013.09
磯子区岡村の家 Planning 2014.01
保土ケ谷区久保町の家 Planning 2014.04
2018.7.14
瀬谷区下瀬谷 T様邸
2018.6.23
南区大橋町 S社建売住宅 全1棟
2018.2.12
神奈川区入江 K様邸
港北区大倉山 S様邸
2018.2.11
金沢区釜利谷西 N様邸
2017.1.13
神奈川区栗田谷 K様邸
中原区上平間 A社建売住宅PJ 全2棟
2016.06.08
川崎区貝塚 M様邸
2016.06.07
中区 K様邸
2016.04.26
大田区南馬込 N様邸
2016.03.04
港北区大倉山 M様邸
金沢区乙舳町 K様邸
金沢区西柴 K様邸
2016.02.12
金沢区野島町 F様邸
中区本牧原 I様邸
神奈川区片倉 A様邸
磯子区岡村 T様邸
綾瀬市吉岡東 Y様邸
港北区大倉山 F様邸
鎌倉市玉縄 S様邸
鶴見区 Y様共同住宅
鶴見区駒岡 K様邸
2019.02.16
練馬区関町北
港北区綱島上町
磯子区森
土地専門情報サイトでは「角地」「駅近」「整形地」「平坦」の土地をご紹介。ぜひご覧ください。
「プライベートでも、友達呼んでパーティでも、快適な時間が過ごせる屋上のある暮らしがしたい」 そんなお施主さんの希望を富士山一望の場所に創ってみました。 最初はとある建売住宅のお問合せで始まったT様。 話しているうちに「注文住宅」の世界へ歩き始めました。 土地探しからお引渡し迄、全部まとめてお付き合いさせて頂きました。 2階居室の4部屋は、全部違う色のフローリング。 こんな風に遊べるのも、ビュッフェスタイルで好き勝手に組み立てられる「注文住宅」だから。 ご主人こだわりの主寝室クロスと、共働きのお二人に室内物干しスペース。 ちょっと変わった動線で創ってみたキッチン。これならリビングからも丸見えになりません。 あっちにもこっちにも遊びこころ満載で創ってきました! お引渡しの時に一言 「大満足です!建売にしなくて良かったです!」
「仕舞う」をテーマに創った暮らしのカタチ。 ガレージは車と一緒にバイクや自転車も置けるゆったりスペース。 シューズクローク、備蓄倉庫、玄関収納、キッチンカウンター下部にも収納。 洗面所にも‥‥。 適材適所、必要な場所に必要なスペースの「仕舞う」を組み込んだ空間です。 不動産市場に出す前に、上棟すぐに気にいって頂いたお客さんと契約。 その後、クロスや外構などはお客さん色に創っていきました。
1階から2階へ上る階段の途中にある小部屋 3世代6人家族の大切なものをしまっておくための 「蔵」のあるおうちが完成しました。
専用通路の奥、四方を隣の家に囲まれた いわゆる「旗竿地」と呼ばれる敷地です。 陽が当たらなくて暗い建物になりがちですが ちょっとした工夫でほらっ!! パティオ(中庭)に面した吹抜けから 陽ざしが降り注ぐ明るいおうちができました。
共働きのN様にとって、最需要だったのが「水廻りの動線」 キッチンを家の真ん中に据えて、ランドリースペースから浴室へ… 大きな食納庫(パントリー)に外へ続く勝手口。 動線が良いのはもちろんの事 生れたばかりの赤ちゃんがお昼寝している寝顔 庭で元気に走り回るお兄ちゃんの姿 もう少し大きくなったらリビングに造りつけたカウンターデスクで 宿題をする子供達・・・ 日常の大切な風景がキッチンの立ち位置から全て見渡せる そんなおうちが完成しました。
「友達をいっぱい呼んでホームパーティが出来るような家にしたい」 そんなテーマから始まった家創り。 2階は大胆にLDKのみ。 可能な限り広く、明るく、快適な場所にするにはどうすれば一番いいか…。 そんな事をずっと考えながら、このおうちを考えました。 気軽にみんなが集まれる居心地のいい空間が出来上がりました。 LDKだけで24帖、そのまま続くテラスバルコニーまで入れると30帖以上のパーティスペースで、たくさんの楽しい物語が始まります(^▽^) 天井高も高く、いつも眩しいくらいの陽ざしが差し込んできます。 外観もシンプルに、少し「輝き系」の素材をチョイス。 数十人集まっても狭く感じない収納いっぱいの玄関ホールには、 開閉式収納付ベンチなんかも創ったりして…。 K様と一緒に家創りした8か月。 とっても楽しかったです_(._.)_
2017.01.13
川崎市中原区上平間 A社建売住宅PJ 全2棟
「おいしいおうち」に企画・設計・施工監理・仕様確定・インフラ整備などほとんどの業務を一括で請け負わせて頂いた業務です。 平成24年の改正された建築基準法の改正の中で項目にあった「防災・減災施設の容積率不算入」の緩和制度を利用して計画してみました。 延床面積の1/50迄なら「備蓄倉庫」としての利用目的であれば建築面積に算入しなくてもいい、という内容の改正を利用して「備蓄倉庫」を組み込んでいます。 これからの時代、「万が一」の事態が襲ってくる確率が「万が一」どころじゃなく高くなっています。 水、食料、トイレ、救急道具、コンロ等など、「普段は利用しなくても、来るべき時にいつでも取り出せるようにしておかなくてはならないもの」を収納しておく場所は必要だと思います。 そんな「備え」をプランの中に取り入れた建売住宅です。 「建売にはあまりない」と言ってもらった、ちょっと目立った色を使った外観も好評でした(^▽^)
JR線「川崎」駅から徒歩で9分くらいの場所。 昔からその地域の方に愛されてきた「ヘアーサロン Zi-Ma(ジーマ)」の建替えです。 駅前住居によくある「間口が狭く細長い敷地形態」の為、 当初は隣の敷地を通って居住スペースに入っていました。 それを店舗の空間と隣り合わせで玄関を組み立て、 外から見たら「お店?」と思われるような雰囲気にしてみました。 すっと長い間、地域の方に親しまれてきたお店だからこそ出来る「おうちスタイル」的なヘアーサロンです。
室内の画像を撮るのを忘れちゃって、あまり素材がないんです(汗) 家族6人なのに、間取りは3LDK。 お施主さんの希望で、子供たちそれぞれの部屋を敢えて作らず、大部屋をドンドンと振り分けました。 近頃、こういう居室構成多いですよね。 きっと家族の空気も変わるんだと思います(^▽^) いつも会話が飛び交う、賑やかで明るい毎日が目に浮かんできます。
横浜市中区 K様邸
お施主様から「この場所に家を建てたいんですが…」と依頼を受けた場所は3m82㎝×6m78㎝の長方形の土地でした。 敷地面積7.84坪(25.93㎡)。場所は横浜中華街「南門(朱雀門)」の近く。 通りから一本入っていて、自転車すらすれ違う事が出来ないような通りの先にあるその土地に関わってちょうど1年、延床面積9坪(29.8㎡)のかわいらしいおうちが出来上がりました! 2階建てにロフトを設けたその空間は、誰もが当初イメージしていた空間より、明るく広々と感じるおうちになりました。 「創る」という事よりも、それまでの「段取りをする」という事がこれほどまでに大変に感じた仕事はなかったかも…… お施主様とは、実際に家を創り出す迄にいろんな不安や困難とぶつかり、乗り越えてきました。 そんなお施主様のホッとした笑顔が見れて満足しています。 今回も、いい経験させて頂きました_(._.)_ おいしいおうち最小作品「9坪ハウス」 ここに完成です_(._.)_
和太鼓の演奏者の方がホンモノの和太鼓達と一緒に住まうおうち。 外壁の〇(丸)は和太鼓の〇。 いろんなところに和のこだわりがちりばめられています。 竹細工で創った行燈の灯りがともる玄関ホールを抜けて2階に上がると 和室の緑と障子の白が清々しい空間を創っています。 3階はアジアンミックスされた世界。 御引渡の時、お施主様から 「素敵な家をありがとうございます_(._.)_何より面白かったです(^▽^)/」 という言葉を頂けたのが何より嬉しかったです。
まるで迎賓館のような空間が玄関ホールに広がるおうちです。 内装の壁はすべて土壁を使用。まるで森の中に入り込んだような清々しい空気に満たされています。 おうち創りが始まったころは『アジアンテイストな感じで…』と進んでいましたが、 会話が弾んでいるうちにドンドン『古民家テイスト』も入ってきたりして…。 屋根には太陽光発電システムも設置して、これぞ『おいしいおうちテイスト』なおうちが出来上がりました(^▽^)/
お施主様にお会いしたその日に『こんな感じの家にしたいんですが…』 と見せてもらったのは紙で創った家の模型写真でした。 そう、正真正銘一級建築士様のおうちです。 木造は創ったことないんです、というお施主様から投げ出される要望は、 僕らにとってもそのほとんどが初めての試み。 ほぼ当初描いたカタチになって、お施主様は大満足。 僕らにとってはチャレンジの塊のようなおうちです(;^_^A。
木々の中に自然と溶け込むようなおうちを創ろう、と始まった家づくり。 サイディングに『キャスティングウッド』を使用。内装もスギ柄のフローリング。 天井を可能な限り高くして、化粧梁でアクセントを創っています。 おうち創りを始めたころは、まだお子さんがお一人だったお施主様。 将来の家族計画の変化に合わせられるように、主寝室と畳スペース以外は扉もつけない大きな部屋が一つ。 子供が2人だったらこう、3人だったらこう区切ろう…なんて話しながら創った空間です。 そんなお施主様も、今は5人家族になってます(^▽^)/ 家は住まう家族の変化によって、そのカタチをアレンジ出来るのが理想だと思います。
外構工事も完了しました!!
横浜市鶴見区 Y様共同住宅
完成引渡しが終わりました!!
鎌倉ガレージハウス完成です。休日にはガレージで愛車のメンテナンスをしたり、仲間と一緒に車談義に花を咲かせたり・・・お施主様こだわりの空間ができました。土地の高低差を利用したスキップフロアなので、天井高をアレンジしたり、段差を利用して収納を作ってみたり・・・他にもこだわりどころ満載のおうちです。
リフレッシュ作業完了しました。「とにかく収納を増やしたい」そんなお施主様のご希望通り空いているスペースをフルに活用して収納を造作しました。詳しいBefore/Afterの様子はこちらのブログをご覧ください。
「おいしいおうち」が推奨する外壁材「高千穂シラスそとん壁」と出会うきっかけになったおうちです。九州桜島周辺に形成された「シラス台地」。数億年前に噴火したマグマが堆積して出来上がったその場所から集められたこの素材は調湿性に優れ、独特の風合いをもっています。夏でもエアコンいらずの本当のエコ住宅です。室内もシンプルで飽きのこない空間になっています。2階リビングの天井の高さは通常より400㎜高い2800㎜。それだけで、こんなに雰囲気が変わるなんて・・・(゜o゜;;) とお施主様にも大満足いただいたおうちです。
打合せ時に提示した完成時イメージパース
横浜市磯子区岡村 T様邸
僕らが創ったモデルハウスをすごく気に入っていただいて、それをそのまま自分達の購入した土地に創って欲しい・・・と、そんな嬉しい希望を投げかけてくださったお施主様でした。当然敷地条件が違えば同じ家は建てられないけれど、それでも限りなく近い雰囲気で、且つそれ以上の魅せどころを創ってお引渡しできたおうちです。その家が生み出す魅力は、実際に建てる場所で違ってきます。建てる場所の特徴を理解して、それを家づくりに取り入れていくこと。それが実際に表現できた最初のおうちですね(^v^)
キッチンの裏側には奥様が趣味の焼物を楽しむスペースがあります
横浜市神奈川区片倉 A様邸
お天気の良い日は窓を開けて、その先のウッドデッキまでが一体のリビングに・・・目の前に広がる公園の緑と吹き抜ける風を感じられる気持ちの良いスペースです。とっても陽当たりの良い場所なので、屋根には太陽光パネルも設置しました。自然の恵みをいっぱい受けて心地よい暮らしのできるおうちができました。
青空に映える白の外観。いつだって自然と一緒のおうちです。
横浜市中区本牧原 I様邸
奥様のご実家を建替えて2世帯住宅の建築をさせていただきました。「Barっぽい感じの家にしてください!!」そんな若旦那の一言がこのおうち創りのスタートでした。この若旦那の趣味は「DJ」。もうひとつのこだわりは「自分のMIXした音楽を家中に流したい」というもの。3階に専用DJブースを創り、そこで創られた音楽は、2階のリビングはもちろん、1階のお風呂でも流れます。
黒でまとめられたシックな外観
横浜市金沢区野島町 F様邸
このお施主様とのきっかけは先行提案型【企画物件】です。三方角地で抜群の陽当たりの良さを持つこの立地を活かして「テラスバルコニーのあるおうち」を企画。それを気に入っていただいたお施主様は、ほぼそのままの形で僕らに建築を依頼してくださいました。「建売」のように全体の総予算がわかりやすく、お客様にお金の不安が残らない【企画物件】という注文住宅への新しい入口を見つけた最初のおうちです。6帖分あるテラスバルコニーは、海風を感じながら寛ぐには最高のスペースです。