書籍の
ご紹介

注文住宅づくりは不満だらけの結末が大半
業界の実態、やさしく教えます。

家族がひとつになる 「暮らしのカタチ」

「おいしいおうち」代表山田 昇平

家の引渡時に当初提示
された予算より500万以上
増えていた・・・
なんて「よくあること」
ってホント?

結局、今どこまで
家づくりが進んでいて
いくらかかっているの?

不動産屋なのに
自分が紹介した土地に
こちらの希望する建物が
予算内で建てられるのか、
わかってない!

頼んでいる工務店に
「外講工事はよそに頼んで」
と言われた!

子供の代まで
住みつないでいける、
やさしく居心地のいい
家がほしい!

あなたの家づくりの「責任者」が
どこにもいない現実

注文住宅を建てる世の中の施主さん、不満だらけになるんです。特に皆さんがおっしゃるのは、「全体像がわからない」ということ。土地は後から建つ建物までイメージして選びたいのに、不動産屋が建物のことをわかっていない。設計会社に費用を尋ねても、設計費用の見積もりだけ出してきて建築工事の費用は知らない。
工務店の施工中、予算に収まっているのかいないのか不明なまま進み、後になってから当然のように追加費用の請求が来る。
なにより、資金の流れや金融機関との段取りなどお金のことを総合的に管理してくる人が誰もいない。

そんな色々な不満を、誰にぶつければいいのかすらもわからない。今の日本の家づくりには、全体を取り仕切る統括プロデューサーがいないんです。

業界唯一の
「注文住宅総合プロデューサー」

日本の注文住宅業界をなんとかしないといけない。そんな想いで始めたのが、土地探しから住宅設計、建築までを一貫してナビゲートする「おいしいおうち」のサービス。私の立場はプロデューサーですから、家を取得した後の税金まで含めてすべて最初に試算できますし、家づくりに関わるすべてのスタッフの責任者は私です。
スケジュールも全体予算もすべて最初の段階でクリアにします。当たり前に思われるかもしれませんが、なぜかこれが建築業界でできる人がいないんです。お客さん目線で見れば、こんな風に「当たり前」と思っていることが「当たり前じゃない」ことが注文住宅業界の中にはいっぱいあります。

どうして?・・・そんな疑問に対する答えも、何を注意すればいい?というヒントも含めて1冊の本にまとめてみました。『家族が一つになる「暮らしのカタチ」』。おいしいおうちの代表者として、家づくりに対する想いも詰め込んであります。

世代を超えて「住みつなぐ」家を

少子化が止まらない今の時代、お施主さんと交わす会話の中で、「家族」という意識が希薄だな、と感じることが多くなりました。
「家」という存在が「大切な家族のため」ではなく「自分のため」のものになってきた気がします。正直いって「おいしいおうち」は、「自分は」「私は」という「一人称」の考え方が中心になる会話をしながら「家」は創りたくないと思っています。

「おいしいおうち」が創りたいのは、ユニバーサルデザインの家です。私たちが建てた家が将来、2世帯住宅として使用されたり、孫の代まで住みつないでいけたりする家になることを理想としています。大人数の家族が、家の外の雰囲気まで味わいながら、みんなで一緒に団らんできる暮らしのカタチを創るのが大得意です。

ハコづくりから暮らしづくりへ

そもそも、家づくりって性能のいいハコを作るのが目的ではありませんよね。あくまで重要なのは、建てた家での暮らしをみんなが快適と感じられること。
この場所が一番心地いいよね、と言えること。家族が将来どう変わっていくかまで施主さんと一緒に話し合って、建て替えなくても生涯住める家を創る。それがおいしいおうちのやりたい仕事です。

『家族がひとつになる「暮らしのカタチ」』は無料でプレゼントするので、読んでみてもしも共感してくれた人がいれば、ぜひ楽しい「暮らしづくり」をご一緒しましょう。

「おいしいおうち」代表 山田 昇平やまだ しょうへい

1967年、京都府生まれ。脚本家を目指して高校卒業後に上京。音声技術のプロダクションに入り、テレビ局の音声スタッフとして活躍後、夫人の出産を機に不動産仲介会社に転職、営業職としてトップの成績を収め続ける。14年間の不動産業界勤務を経て退社し、設計・施工業界へ。2010年に設計会社である株式会社創喜を設立して代表取締役に就任。施工会社とタッグを組み、「おいしいおうち」ブランドを確立。家づくりの総合プロデューサーとしてファイナンスから設計、施工までをトータルに手掛けている。2019年8月、『家族がひとつになる「暮らしのカタチ」』(現代書林)を出版。

お問い合わせ先
TEL:045‐508‐9445